モンテカルロへの道はまだ遠い。
次の関門はパスポート。
っていうか、別に取るのは難しくない。ただ、私の場合、単身赴任で住民票のないところに現住所があるので、「どないしょう」と思っていたら、何とオンライン申請ができて、しかも受け取りが現住所のパスポートセンターでできるとのこと。居所申請とか言うらしい。
ここで威力を発揮するのがマイナンバーカード。使いにくさは相変わらずながら、いろいろと便利にはなって来ている。
早速申請するが、パスポート用の写真がうまく取れない。スマホに映っている顔と写真になった顔がえらく違う。なんでやろ?(歳のせい?)何度やっても満足のいく顔にならなかったので、もう加工、いや、妥協するしかない。
マイナンバーカードの登録内容があるので、記入するものは最低限で済むのはありがたい。紙の書類だと名前とか住所を何回も書かされたりで、「もうええでしょう」と言いたくなる。
そして、居所申請へ。ここでは社員証と現住所に届いた郵便物の宛名の画像を登録する。しかし、ここで大きな壁が。ファイルのサイズが1MBを超えちゃいけないんだとよ。今時、モノクロでも数MBいってまうで、ホンマ。
結局、画像のファイルをWindowsの「ペイント」に貼り付け、ピクセルを小さくして何とか対応。
よっしゃあ、これで全てOKと思い、最終申請の段になって、ラスボス登場。それは、「署名用電子証明用暗証番号」。マイナンバーカードを受け取った際に設定した6~16文字の...、そんなん知らんわ。
この時点で、オンライン申請を諦めて、窓口申請にしようとするも、今度は、やれ戸籍謄本が要るだの、住民票が要るだの、もうホンマ、たいがいにせえよ。
結局々々、署名用電子証明用暗証番号はコンビニとかで再設定できることがわかり、オンライン&居所申請完了!
ふう、やっぱりマイナンバーカードは使いにくい。
20年以上前に失効した時から、パスポートの色とかデザインはかわってるんやろか。
まさか、こんなんちゃうよね?(AIは漢字に弱い?)