ピックアップ記事

烏山から常陸大宮へ。集合場所は「やすらぎの里公園」。
普通のラリーの場合、会場に着いたら、駐車場所に車を止め、受理書とかライセンス、免許証とかを持って指定の場所で受付、暫くして車検が始まるという流れで、ここまでで30分くらいかかるところ、今回はドライブスルー方式(?)でした。
ウィンドウ越しにラリーの指示書とゼッケンを渡され、そのまま少し進んで車検。5分もかからず。うーん、これはいい!
この調子だとラリーも1時間くらいで終わるんちゃうかと、逆に不安になりながら、ブリーフィングを経て、予定通り、9時31分に1号車スタートでラリーは始まりました。
これまでのシリーズでは、1ステと2ステがあって、CPは10、その内の1つか2つが申告だったのが、今回は15分の休憩はあるものの、1ステだけでCPが12という、なかなか忙しい設定。
第1CPは普通に通過するも、第2CPに向かう途中で道の草刈り作業のおっちゃん達が軽トラでわらわらと現れ、狭い道での離合に時間を食われたため、いきなりのレスコンカード使用。余裕ができたものの、また軽トラ地獄が始まるのではと、多めの先行をかけると、それを見透かしたかのようなヘアピン後のブラインドCP。これはホンマやられた!
その後も、休憩後のホッとした隙をついたショートCPとか、メリハリの効いた設定で、集中力を問われる面白いラリーでした。
結果は、クラス2位、オーバオールで3位。で、この3台だけ10点台の減点で、あとはほとんどが3桁で、4桁も2台ほど。(4桁って、20分とかいう誤差ですけど)
いやあ、最後まで楽しませてくれるラリーでしたが、ラリーの後がグダグダで、最終車ゴールから結果発表まで3時間以上かかり、最初のスピーディさがなんだったんだという感じでした。
米10kg、さつま芋2箱の商品もありがたかったものの、私は電車移動だったので、芋を5本だけ持ち帰り、あとは全部相棒に。ガソリン代の足しにしてもらいましょう。
これで今シーズンの予定は全て終了。次はモンテカルロ。行けるかなあ?

 



ピックアップ記事
おすすめの記事