さて、東北夏まつり弾丸ツアーも2日目(ってゆうか最終日)。
メインは立佞武多ですが、もちろん、その前に「行けるだけ行かな損やど」発動。
まずは「大湯環状列石」。
日本のストーンヘンジと呼ばれている(多分)縄文時代の遺跡でストーンサークルが何箇所かある。世界遺産でもある。
できた時期がストーンヘンジと近い(千年単位くらいで?)ので、本当に関連があるのかもしれない。
最初に行った時は冬場で、全ては雪の下。何も見えずに、今回、リベンジで訪問。
「まあ、こんなもんかな」という感じと、ストーンヘンジとの繋がり(なんべん言うねん)に古代のロマンを無理やり感じ、次行ってみよー!
これは、勘定奉行?(どっちがお好き?)